弊社では、新型コロナウイルス感染症の拡大している状況を受け、お客様および弊社スタッフの健康と安全を最優先に考慮し、下記の措置を取らせていただくことがございますので、予めご案内申し上げます。
 
 
1. EMC/安全 立会試験ご予約
  試験スタッフに当該感染症の疑いが出た場合には、出社停止の処置を取っておりますため、
  予約スケジュールの延期もしくはご利用試験所の変更等をお願いすることがございます。
  発覚のタイミングによっては、急なお願いとなることもございます。
 
2. EMC/安全 受託試験・ラボ試験(立会なし)
  1項と同様の理由により、試験所の変更等をお願いすることがございます。
 
3. EMC/安全/校正 出張試験・出張校正(お客様のご指定場所にて)
  1項と同様の理由により、延期をお願いすることがございます。
 
4. ETL定期工場検査
  パンデミック状況下において、リモートによる工場検査を継続してまいります。
  実施対象期間は、2021年5月末までとし、その後はパンデミック終息状況に応じて検討させていただきます。
 
5. 各種セミナー
  会場開催のセミナーに代わり、オンライン(ブラウザ)にてご参加いただけるZoomビデオウェビナーを開催しております。
 
6. その他
  来所されるお客様で、発熱・咳等の症状がある方や、体調にご不安のある方は、日程の変更等柔軟に対応いたしますので、ご遠慮なく弊社担当者へご相談ください。
 
 
[ 参照 ]
■ 「非接触出張サービス/EMC立会試験のご案内」
	
	
	
カテゴリー: NEWS
非接触出張サービス/EMC立会試験のご案内
		弊社では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にむけて、お客様施設での出張サービス業務および弊社施設でのEMC立会試験について、お客様の安心・安全な環境を確保する取り組みを行っております。
 
3密(密閉、密集、密接)を避けて、お客様の同席なしでも、ご要望に応じた適切なサービスをご提案いたします。「非接触出張サービス」「非接触EMC立会試験」は、事前に進め方等を打合せさせていただき、最低限もしくは接触ゼロで試験や校正が実施できる、人の往来や接触を制限されている場合に有効な手段です。
 
EMC立会試験では、機器のセッティングやノイズ対策確認など、試験場所への入退出(入替)にお時間がかかる場合がございますので、予めご了承ください。また出張試験では、大型の機器や構造が複雑な装置など、ご提供できない試験もございますので、詳細は弊社までお問合せください。
 
 
■ 出張校正、EMC・安全出張試験、EMC立会試験
- 遠隔(電話、メール等)での事前、事後打合せ
- 必要最低限な作業チーム体制
- 可能な限りの日程および時間の短縮
- テレビ電話(インターネット等を介する無料電話)やWEB会議サービス(Microsoft Teams、Skype等)を使用してのリモート試験
(詳細部分の画像確認用に小型カメラ持込も可)
 
■ 感染症対策
- 毎朝、毎夕の検温
- マスクや手袋の着用
- 手洗いやアルコール消毒
- 咳エチケット
- 作業スペースでのこまめな換気
- 作業完了後の接触部位の消毒
	
	
	
3密(密閉、密集、密接)を避けて、お客様の同席なしでも、ご要望に応じた適切なサービスをご提案いたします。「非接触出張サービス」「非接触EMC立会試験」は、事前に進め方等を打合せさせていただき、最低限もしくは接触ゼロで試験や校正が実施できる、人の往来や接触を制限されている場合に有効な手段です。
EMC立会試験では、機器のセッティングやノイズ対策確認など、試験場所への入退出(入替)にお時間がかかる場合がございますので、予めご了承ください。また出張試験では、大型の機器や構造が複雑な装置など、ご提供できない試験もございますので、詳細は弊社までお問合せください。
■ 出張校正、EMC・安全出張試験、EMC立会試験
- 遠隔(電話、メール等)での事前、事後打合せ
- 必要最低限な作業チーム体制
- 可能な限りの日程および時間の短縮
- テレビ電話(インターネット等を介する無料電話)やWEB会議サービス(Microsoft Teams、Skype等)を使用してのリモート試験
(詳細部分の画像確認用に小型カメラ持込も可)
■ 感染症対策
- 毎朝、毎夕の検温
- マスクや手袋の着用
- 手洗いやアルコール消毒
- 咳エチケット
- 作業スペースでのこまめな換気
- 作業完了後の接触部位の消毒
★建設業法人様限定★電磁環境調査 サポートキャンペーン延長のご案内
		弊社では、建設業を営む日本国内法人様を対象として、電磁環境調査サービスを新規にご契約いただいたお客様に、対象サービス料金の20%をお値引きする「電磁環境調査 サポートキャンペーン」を当初2020年12月25日(金)までとしておりましたが、ご好評により2021年3月31日(水)まで延長します。
 
私たちの周りを飛び交っている電波は、時として意図しない事象を引き起こすことがあります。放送用電波塔や携帯電話基地局など、意図的に電波を発射する設備に限らず、オフィスや工場などで日常的に使用している様々な電気・電子機器などからも電磁波が発生しており、他の機器への誤動作を引き起こす可能性があります。
 
弊社では、漏洩電波調査や電磁波による機器誤作動の障害対策および予防措置、施設内外における電磁環境測定、受信障害原因調査等、身の回りの電磁環境について、お客様ご指定のあらゆる場所で調査を行います。また発生源の特定や、対策手法の助言により、問題解決のご提案も可能です。
 
お申し込み対象サービスは、次の通りとなります。
 
■ 工場・研究所・病院等の施設建設予定地、無線機器導入予定オフィスにおける電磁環境調査
■ オフィスや工場等における機器誤動作の原因調査
■ ラジオや無線等における受信障害の原因調査
■ 電波漏洩が気になる施設等におけるシールド性能測定
 
 
■ 期間 : 2020年9月28日(月)から2021年3月31日(水)まで
■ 内容 : 対象サービス料金の20%をお値引き(※別途出張費がかかります。)
■ 対象企業:
1. 建設業を営む日本国内法人企業
2. 期間内に新規で対象サービスをご契約いただき、2021年6月末日までにサービス提供が完了となるご法人様
■ 受付:「お問い合わせ」窓口より「キャンペーンご利用」と記載のうえ、お問い合わせください。
「キャンペーンご利用」の記載がない場合、キャンペーンが適用されませんので、ご注意ください。
 
 
■ 「電磁環境調査」
	
	
	
私たちの周りを飛び交っている電波は、時として意図しない事象を引き起こすことがあります。放送用電波塔や携帯電話基地局など、意図的に電波を発射する設備に限らず、オフィスや工場などで日常的に使用している様々な電気・電子機器などからも電磁波が発生しており、他の機器への誤動作を引き起こす可能性があります。
弊社では、漏洩電波調査や電磁波による機器誤作動の障害対策および予防措置、施設内外における電磁環境測定、受信障害原因調査等、身の回りの電磁環境について、お客様ご指定のあらゆる場所で調査を行います。また発生源の特定や、対策手法の助言により、問題解決のご提案も可能です。
お申し込み対象サービスは、次の通りとなります。
■ 工場・研究所・病院等の施設建設予定地、無線機器導入予定オフィスにおける電磁環境調査
■ オフィスや工場等における機器誤動作の原因調査
■ ラジオや無線等における受信障害の原因調査
■ 電波漏洩が気になる施設等におけるシールド性能測定
■ 期間 : 2020年9月28日(月)から2021年3月31日(水)まで
■ 内容 : 対象サービス料金の20%をお値引き(※別途出張費がかかります。)
■ 対象企業:
1. 建設業を営む日本国内法人企業
2. 期間内に新規で対象サービスをご契約いただき、2021年6月末日までにサービス提供が完了となるご法人様
■ 受付:「お問い合わせ」窓口より「キャンペーンご利用」と記載のうえ、お問い合わせください。
「キャンペーンご利用」の記載がない場合、キャンペーンが適用されませんので、ご注意ください。
■ 「電磁環境調査」
⼤牟⽥試験所 JCSS校正事業者登録のお知らせ
中国VOC規制 適用開始のお知らせ
		2020年3月4日、中国国家市場監督管理総局(SAMR)と国家標準化管理委員会(SAC)から、塗料・接着剤・インク・洗浄剤に含有されるVOCなどの有害物質の制限量に関する国家標準規格(GB規格)が発行され、2020年12月1日から適用開始となりました。
 
長年の大気汚染問題を解決するため、中国政府はPM2.5や二酸化硫黄・二酸化窒素・VOC(Volatile Organic Compounds:揮発性有機化合物含有量)の削減を目指し、VOC規制を施行しています。
そのため、VOC原材料を含有する製品を中国に輸出する企業は、現地の製品安全要件だけではなく、関連する原材料が国家標準規格(GB規格)で記載している要求を満たす必要があります。
インターテックグループでは専門ラボがございます。
VOC規格申請のご予定がございましたら、弊社までご相談ください。
 
 
[ 規格の主な内容(規格適用日) ]
 
● GB 18581-2020 木製品用塗料中の有害物質の制限量(2020年12月1日)
● GB 18582-2020 建築壁用塗料中の有害物質の制限量(2020年12月1日)
● GB 24409-2020 車両用塗料中の有害物質の制限量(2020年12月1日)
● GB 30981-2020 工業保護用塗料中の有害物質の制限量(2020年12月1日)
● GB 33372-2020 接着剤揮発性有機化合物の制限量(2020年12月1日)
● GB 38507-2020 インク中の揮発性有機化合物(VOCs)含量の制限(2021年4月1日)
● GB 38508-2020 洗浄剤の揮発性有機化合物(VOCs)含量の制限(2020年12月1日)
	
	
	
長年の大気汚染問題を解決するため、中国政府はPM2.5や二酸化硫黄・二酸化窒素・VOC(Volatile Organic Compounds:揮発性有機化合物含有量)の削減を目指し、VOC規制を施行しています。
そのため、VOC原材料を含有する製品を中国に輸出する企業は、現地の製品安全要件だけではなく、関連する原材料が国家標準規格(GB規格)で記載している要求を満たす必要があります。
インターテックグループでは専門ラボがございます。
VOC規格申請のご予定がございましたら、弊社までご相談ください。
[ 規格の主な内容(規格適用日) ]
● GB 18581-2020 木製品用塗料中の有害物質の制限量(2020年12月1日)
● GB 18582-2020 建築壁用塗料中の有害物質の制限量(2020年12月1日)
● GB 24409-2020 車両用塗料中の有害物質の制限量(2020年12月1日)
● GB 30981-2020 工業保護用塗料中の有害物質の制限量(2020年12月1日)
● GB 33372-2020 接着剤揮発性有機化合物の制限量(2020年12月1日)
● GB 38507-2020 インク中の揮発性有機化合物(VOCs)含量の制限(2021年4月1日)
● GB 38508-2020 洗浄剤の揮発性有機化合物(VOCs)含量の制限(2020年12月1日)
エネルギー消費デバイスのエネルギー効率要件について
		ロシア、ベラルーシ、カザフスタン、アルメニア、キルギスタンにて構成されるEAEU(Eurasian Economic Union : ユーラシア経済連合)で、EAEU TR 048/2019「エネルギー消費デバイスのエネルギー効率要件について」を採択した2019年8月8日のユーラシア経済委員会(EEC)第144号の決定に対する修正案の公開討論が始まりました。
現時点で、EAEU TR 048/2019は2021年9月1日に発効を予定しているようです。
 
コロナウイルス感染に関連する状況の影響により、認証の実施細則に関連する詳細はまだ確定しておりません。
インターテックでは、引続き規制動向について随時更新してまいります。
 
[ 対象製品(TR CU 048より) ]
● Refrigerators
● Electric asynchronous motors
● TV sets
● Electrical household and office equipment in standby and shutdown mode
● Household washing machines
● Household dishwashers
● TV set-top boxes
● Electric lamps
● External power supplies
● Circulation pumps
● Electric fans
● fluorescent lamps without built-in ballasts, high-pressure discharge lamps, ballasts and lights for such lamps
● Directional lights, LED lamps and related equipment
● Drum-type dryers
● Vacuum cleaner
● Computer and server
● Water pumps
● Air conditioners and indoor fans
 
[ 関連技術規則 ]
● 「TR CU 004/2011 低電圧機器の安全性について」
● 「TR CU 020/2011 EMC電磁両立性の要件について」
● 「TR CU 037/2016 電気・電子製品の特定有害物質の使用制限について」(2018年3月1日実施、2020年3月1日より強制)
	
	
	
現時点で、EAEU TR 048/2019は2021年9月1日に発効を予定しているようです。
コロナウイルス感染に関連する状況の影響により、認証の実施細則に関連する詳細はまだ確定しておりません。
インターテックでは、引続き規制動向について随時更新してまいります。
[ 対象製品(TR CU 048より) ]
● Refrigerators
● Electric asynchronous motors
● TV sets
● Electrical household and office equipment in standby and shutdown mode
● Household washing machines
● Household dishwashers
● TV set-top boxes
● Electric lamps
● External power supplies
● Circulation pumps
● Electric fans
● fluorescent lamps without built-in ballasts, high-pressure discharge lamps, ballasts and lights for such lamps
● Directional lights, LED lamps and related equipment
● Drum-type dryers
● Vacuum cleaner
● Computer and server
● Water pumps
● Air conditioners and indoor fans
[ 関連技術規則 ]
● 「TR CU 004/2011 低電圧機器の安全性について」
● 「TR CU 020/2011 EMC電磁両立性の要件について」
● 「TR CU 037/2016 電気・電子製品の特定有害物質の使用制限について」(2018年3月1日実施、2020年3月1日より強制)
国内電波法認証 技適マーク取得 スタートアップウェビナー開催のご案内
		弊社では、国内電波法認証「技術基準適合証明(以下「技適マーク」)」取得のためのスタートアップウェビナーを2020年12月11日(金)に開催します。
 
「国内電波法認証 技適マーク取得 スタートアップウェビナー」では、技適マークの基礎知識や、取得までに必要な申請の流れについて無線認証のプロフェッショナルが解説します。初めて技適マークを取得される方にも易しい内容です。また、ウェビナー参加者限定で先着3枠まで無料相談会も受け付けています。
 
■ 日時 : 2020年12月11日(金)
■ 受付 : 12月9日(水)までに「セミナー情報ページ」よりお申込ください。
 
 
 
インターテックでは、登録認証機関として特定無線設備の技術基準適合証明および工事設計認証業務が可能です。実施可能な認証業務範囲は、次の通りとなります。
 
■ 免許不要局(電波法第38条の2第1項第1号に定める特定無線設備)
■ 包括免許対象局(電波法第38条の2第1項第2号に定める特定無線設備)
■ その他の無線局(電波法第38条の2第1項第3号に定める特定無線設備)
 
技適マークとは、電波法の規定による特定無線設備の技術基準適合証明および工事設計認証を受けて表示するマークのことです。登録認証機関は、特定無線設備の審査を行い、その設備が技術基準に適合しているかを判定・証明します。技適マークを取得した特定無線設備は、国内で販売することが可能になります。
 
 
■ 「国内無線認証」
	
	
	
「国内電波法認証 技適マーク取得 スタートアップウェビナー」では、技適マークの基礎知識や、取得までに必要な申請の流れについて無線認証のプロフェッショナルが解説します。初めて技適マークを取得される方にも易しい内容です。また、ウェビナー参加者限定で先着3枠まで無料相談会も受け付けています。
■ 日時 : 2020年12月11日(金)
■ 受付 : 12月9日(水)までに「セミナー情報ページ」よりお申込ください。
インターテックでは、登録認証機関として特定無線設備の技術基準適合証明および工事設計認証業務が可能です。実施可能な認証業務範囲は、次の通りとなります。
■ 免許不要局(電波法第38条の2第1項第1号に定める特定無線設備)
■ 包括免許対象局(電波法第38条の2第1項第2号に定める特定無線設備)
■ その他の無線局(電波法第38条の2第1項第3号に定める特定無線設備)
技適マークとは、電波法の規定による特定無線設備の技術基準適合証明および工事設計認証を受けて表示するマークのことです。登録認証機関は、特定無線設備の審査を行い、その設備が技術基準に適合しているかを判定・証明します。技適マークを取得した特定無線設備は、国内で販売することが可能になります。
■ 「国内無線認証」
インドBIS認証 フェーズ5製品拡大のお知らせ
		2020年10月1日にインドBIS認証で、フェーズ4に続きフェーズ5の7製品が拡大されることが発表されました。
強制開始日はフェーズ4と同じ2021年4月1日からとなります。
 
■ 2020年4月1日:フェーズ4として12製品が追加、2020年10月1日から強制開始が発表
■ 2020年9月16日:強制開始日が2020年10月1日から2021年4月1日に延期が通知
 
フェーズ4、フェーズ5ともに追加対象製品の試験については、インターテックIndiaで対応しております。
BISは現地試験のみ受け入れられますので、インドBIS申請のご予定がございましたら、弊社までご相談ください。
 
 
[ フェーズ5 拡大対象製品(Indian Standard) ]
● ワイヤレスマイク(IS 616:2017)
● デジタルカメラ(IS 13252 (Part 1): 2010)
● ビデオカメラ(IS 616:2017)
● Webカメラ(最終製品)(IS 616:2017)
● スマートスピーカー(IS 616:2017)
● LED製品用調光器(IS 60669-2-1: 2008)
● Bluetoothスピーカー(IS 616:2017)
 
[ フェーズ4 拡大対象製品(Indian Standard) ]
● 全般照明用独立型LEDモジュール(IS 16103: Part 1: 2012)
● 照明チェーン(ロープライト)(IS 10322: Part 5 Section 9: 2017)
● キーボード(IS 13252: Part 1 :2010)
● 電磁誘導加熱式調理器具(IS 302: Part 2: Section 6: 2009)
● 現金自動預払機・現金自動支払機(IS 13252 Part 1 :2010)
● USBタイプの外付けハードディスクドライブ(IS 13252 Part 1 :2010)
● ワイヤレスヘッドホン、イヤホン(IS 616: 2017)
● USBタイプの外付けソリッドステイト記憶装置(容量256 GB超)(IS 13252 Part 1 :2010)
● 入力電源200ワット以下の電子楽器システム(IS 616: 2017)
● 出力電圧最大48ボルトの独立型スイッチモード電源装置(IS 13252 Part 1 :2010)
● プラズマ・LCD・LEDを除いたテレビ(IS 616: 2017)
● 炊飯器(IS 302: Part 2: Section 15: 2009)
	
	
	
強制開始日はフェーズ4と同じ2021年4月1日からとなります。
■ 2020年4月1日:フェーズ4として12製品が追加、2020年10月1日から強制開始が発表
■ 2020年9月16日:強制開始日が2020年10月1日から2021年4月1日に延期が通知
フェーズ4、フェーズ5ともに追加対象製品の試験については、インターテックIndiaで対応しております。
BISは現地試験のみ受け入れられますので、インドBIS申請のご予定がございましたら、弊社までご相談ください。
[ フェーズ5 拡大対象製品(Indian Standard) ]
● ワイヤレスマイク(IS 616:2017)
● デジタルカメラ(IS 13252 (Part 1): 2010)
● ビデオカメラ(IS 616:2017)
● Webカメラ(最終製品)(IS 616:2017)
● スマートスピーカー(IS 616:2017)
● LED製品用調光器(IS 60669-2-1: 2008)
● Bluetoothスピーカー(IS 616:2017)
[ フェーズ4 拡大対象製品(Indian Standard) ]
● 全般照明用独立型LEDモジュール(IS 16103: Part 1: 2012)
● 照明チェーン(ロープライト)(IS 10322: Part 5 Section 9: 2017)
● キーボード(IS 13252: Part 1 :2010)
● 電磁誘導加熱式調理器具(IS 302: Part 2: Section 6: 2009)
● 現金自動預払機・現金自動支払機(IS 13252 Part 1 :2010)
● USBタイプの外付けハードディスクドライブ(IS 13252 Part 1 :2010)
● ワイヤレスヘッドホン、イヤホン(IS 616: 2017)
● USBタイプの外付けソリッドステイト記憶装置(容量256 GB超)(IS 13252 Part 1 :2010)
● 入力電源200ワット以下の電子楽器システム(IS 616: 2017)
● 出力電圧最大48ボルトの独立型スイッチモード電源装置(IS 13252 Part 1 :2010)
● プラズマ・LCD・LEDを除いたテレビ(IS 616: 2017)
● 炊飯器(IS 302: Part 2: Section 15: 2009)
空気清浄機向けゼロ・オゾン検証プログラムのご案内
		弊社では、空気清浄機向けゼロ・オゾン検証プログラムを2020年10月14日(水)から日本でも展開しました。消費者の健康志向上昇により、製品の透明性向上や連邦規制への対応が求められています。特に透明性の要求が高い分野が、オゾンを発生する製品です。オゾンは自然に発生する物質でありながら、規制される許容量を超えて吸入すると、人々の健康を害する可能性があります。そのため、複数の連邦機関がオゾンを発生する空気清浄機の製造および使用に関する厳格な手順を推奨しています。
 
インターテックのゼロ・オゾン検証プログラムは、空気清浄機のオゾン排出量に関して、法定限界値よりも厳格な基準を設定していて、FDA(食品医薬品局)、NIOSH(国立労働安全衛生研究所)、CARB(カリフォルニア州大気資源局)、EPA(環境保護庁)、OSHA(労働安全衛生庁)などの米国内の連邦機関が要求事項で定める基準に対し、確実に適合することができます。
 
 
【インターテックのゼロ・オゾン検証プログラム】
■ 製品が排出濃度限界値.005 ppm以下を満たしていることを実証
■ 米国内で最も厳格なオゾン排出量基準の1つで試験済みと表示可能
■ 国家認証試験機関(NRTL)からの公的な試験証明書を受領
■ 対象製品に変更がない限り、3年ごとの製品試験と毎年のサーベイランスが要求されます
【米国内の排出量規制基準と、インターテックのゼロ・オゾン検証プログラム】
■ 食品医薬品局(FDA):.05 ppm 米国内での販売に対し強制
■ カリフォルニア州大気資源局(CARB):.05 ppm カリフォルニア州内での販売に対し強制、ただし電子商取引においても必要
■ 労働安全衛生庁(OSHA):8時間あたり.10 ppm 米国内での使用に対し強制
■ 国立労働安全衛生研究所(NIOSH):8時間あたり.10 ppm 推奨のみ
■ ゼロ・オゾン検証プログラム(インターテック): .005 ppm 規制ではないが強制的な規制より厳しい基準を設定
 
注:空気清浄機製品の使用に関して、消費者はメーカー指示を順守しなければなりません。
認証済みの製品であっても、正しく使用されていない場合に有害となる可能性があります。
	
	
	
インターテックのゼロ・オゾン検証プログラムは、空気清浄機のオゾン排出量に関して、法定限界値よりも厳格な基準を設定していて、FDA(食品医薬品局)、NIOSH(国立労働安全衛生研究所)、CARB(カリフォルニア州大気資源局)、EPA(環境保護庁)、OSHA(労働安全衛生庁)などの米国内の連邦機関が要求事項で定める基準に対し、確実に適合することができます。
【インターテックのゼロ・オゾン検証プログラム】
■ 製品が排出濃度限界値.005 ppm以下を満たしていることを実証
■ 米国内で最も厳格なオゾン排出量基準の1つで試験済みと表示可能
■ 国家認証試験機関(NRTL)からの公的な試験証明書を受領
■ 対象製品に変更がない限り、3年ごとの製品試験と毎年のサーベイランスが要求されます
【米国内の排出量規制基準と、インターテックのゼロ・オゾン検証プログラム】
■ 食品医薬品局(FDA):.05 ppm 米国内での販売に対し強制
■ カリフォルニア州大気資源局(CARB):.05 ppm カリフォルニア州内での販売に対し強制、ただし電子商取引においても必要
■ 労働安全衛生庁(OSHA):8時間あたり.10 ppm 米国内での使用に対し強制
■ 国立労働安全衛生研究所(NIOSH):8時間あたり.10 ppm 推奨のみ
■ ゼロ・オゾン検証プログラム(インターテック): .005 ppm 規制ではないが強制的な規制より厳しい基準を設定
注:空気清浄機製品の使用に関して、消費者はメーカー指示を順守しなければなりません。
認証済みの製品であっても、正しく使用されていない場合に有害となる可能性があります。
対策検討・プリチェックに特化した低価格EMC試験サービス開始のご案内
		弊社では、お客様からのご要望を受け、対策検討やプリチェックに特化した低価格でのEMC試験サービスを2020年10月5日(月)より開始しました。
試験日の2週間前からの予約受付となりますが、ご利用いただき易い価格設定としており、オペレーションも弊社エンジニアが担当いたします。
 
後日、正式試験を行う際に同じサイトがご利用可能ですので、気になる相関性や再現性の問題も最小化することができます。 当サービスは鹿島・松田・長野・栃木の4試験所にてご提供中です。
 
ご利用条件は、次の通りとなります。なお実施項目によっては追加料金が必要になる場合がございます。
具体的な価格など詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。
 
 
 
 
 
■ 予約(本予約のみ受付可能で仮予約は不可)は試験日の2週間前から受付開始
■ 利用時間 平日09:00~17:00 ※ 休日および17:00以降は通常料金
■ 対策検討およびプリチェック試験利用が対象
■ レポート発行はできません
■ 正式なEMC試験(レポート向け試験)は別途予約
 
■ 「お問い合わせ」
■ 「EMC試験」
	
	
	
後日、正式試験を行う際に同じサイトがご利用可能ですので、気になる相関性や再現性の問題も最小化することができます。 当サービスは鹿島・松田・長野・栃木の4試験所にてご提供中です。
ご利用条件は、次の通りとなります。なお実施項目によっては追加料金が必要になる場合がございます。
具体的な価格など詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。
■ 予約(本予約のみ受付可能で仮予約は不可)は試験日の2週間前から受付開始
■ 利用時間 平日09:00~17:00 ※ 休日および17:00以降は通常料金
■ 対策検討およびプリチェック試験利用が対象
■ レポート発行はできません
■ 正式なEMC試験(レポート向け試験)は別途予約
■ 「お問い合わせ」
■ 「EMC試験」