無線指令(RED 2014/53/EU)への対応はお済みでしょうか?

2017年6月13日に無線・通信端末機器指令(R&TTE 1999/5/EC)からの移行期間が終了し、 無線指令(RED 2014/53/EU)のみが有効となります。 現時点では、無線指令(RED)での整合規格は限られており、REDで適合宣言する場合、NB(Notified Body)の Type Examination Certificateが要求されます。 弊社では、RED NBであるインターテックUKのType Examination Certificate入手を含めて、該当規格試験等に 対応しておりますので、、弊社までご相談ください。

無線・通信端末機器試験についてはこちらをご覧ください

A2LA認定ラボになりました

弊社東京試験所は、A2LAの認定ラボになりました。A2LA(The American Association for Laboratory Accreditation)は、米国試験所認証機関であり、ILACに加盟をしている指定機関の一つです。
東京試験所の認定範囲は、下記より確認することが可能です。[ A2LA認定番号:4046.01 ]
https://www.a2la.org/dirsearchnew/resultscurrentnewformat.cfm

CEC試験開始のご案内

弊社松田試験所では、小型バッテリーチャージャーにおけるカリフォルニア州エネルギー委員会(CEC)が定めるエネルギー効率規制に基づく試験を開始いたしました。弊社の測定レポートを基に、CECへの登録が可能です。
カリフォルニアにおいては、対象製品に対して規則への適合が必須であり、CECに登録された試験所での試験が要求されております。
CEC試験のご予定がございましたら、弊社までご用命ください。

無線試験拡大のご案内

弊社では、日本/北米/欧州その他各国に対する2.4GHz帯/5GHz帯の無線機器測定が可能です。
Wireless LAN、Bluetooth、Zigbeeや、13.56MHzのRFID等その他の帯域についても対応いたします。
日本国内技術基準適合証明機関、工事設計認証機関として、測定から認証までワンストップでご提供いたします。
国内で試験実施いたしますので、やり取りに多くの時間をロスすることがございません。
混雑状況によりますが、最短5営業日で対応可能です。

ELPマーク指定試験所になりました

弊社は、微弱無線設備登録制度「微弱無線適合マーク(ELPマーク)」における電波環境協議会(EMCC)の指定試験機関になりました。
ELPマークは、電波法に適合していない製品が違法に販売されている現状において、製品が電波法に適合していることを示し、ユーザーに安心して製品を購入/使用していただける目印となります。
ELPマークの詳細については、下記をご覧ください。
http://emcc-info.net/elp/index.html

電安法 登録検査機関として登録されました

弊社は、2016年4月15日付けで電気用品安全法第29条の規定に基づく登録検査機関として、経済産業省の指定を受けました。
これにより、特定電気用品の適合性検査および適合証明書等の発行が可能となります。

事業開始日 : 2016年4月15日
区分 : 交流用電気機械器具
   (磁気治療器、電撃殺虫器、電気浴器用電源装置、直流電源装置)

PDF : 特定電気用品の適合性検査 お申込みの手引き
PDF : 適合性検査申請の合意事項
PDF : 適合性検査手数料に係る料金積算の根拠

2016年 セミナースケジュールのご案内

弊社では、本社移転に伴いセミナー業務に注力していく予定でございます。
本年度のスケジュール(予定)をご案内いたします。

セミナー参加募集の情報は、スケジュールと内容が確定次第、順次公開いたします。
詳細は、セミナーページをご覧ください。

★ セミナースケジュールのご紹介はこちら

車載機器EMC試験を強化

先進安全機能が重要視される自動車において、EMCは品質項目として増々重要になります。
弊社では、VCA認定試験所として、国際規格や自動車メーカー規格に対応する試験が実施可能です。
今後もお客様のニーズに合わせて、対応体制を強化していく予定です。
車載機器EMC試験のご予定がございましたら、弊社までご用命ください。

福岡大牟田試験所開設のご案内

このたび弊社では、福岡大牟田試験所を開設する運びとなりました。これに伴い、測定器の校正 (ISO/IEC 17025 認定校正・ISO/IEC 9001 校正)サービスを、2016年4月(予定)より開始することになりましたので、 ご案内申し上げます。 これまで、なかなかご利用いただけなかった九州含め、西日本地区のお客様にも、ご利用いただきやすいロケーションとなり、 より一層のサービスをご提供できるものと確信しております。 ★ 新サービスのご紹介はこちら 弊社の安全東京試験所、EMC鹿島試験所・EMC松田試験所・EMC長野試験所・EMC栃木試験所、東京テレコム試験所同様、 温かいご指導・ご支援を賜りますよう、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

東京テレコム試験所 開設のご案内

このたび弊社では、東京テレコム試験所を開設する運びとなりました。これに伴い、鹿島試験所No.12サイト(茨城)で実施しておりました「通信端末機器試験サービス」を、2016年2月(予定)より東京試験所で開始することとなりましたので、ご案内申し上げます。
これまでご利用のお客様には、アクセス面で大変ご不便をおかけしてまいりましたが、都心からのアクセスも格段によくなり、より一層のサービスをご提供できるものと確信しております。

  ★ 新サービスのご紹介はこちら

弊社の安全東京試験所、EMC 鹿島試験所・EMC 松田試験所・EMC 長野試験所同様、温かいご指導・ご支援を賜りますよう、今後ともどうぞよろしくお願い申しあげます。